La Parfumerie Tanu

- The Olfactory Amphitheatre -

- The Essential Guide to Classic and Modern Classic Perfumes -

無断転載禁止

03. Modern Classic

Divine, l'été Fleur d’Orange (2023)

立ち上がり:絶対昔嗅いだことある香りなのですが(香水ではなく)…何なのか思い出せない。雨あがりの草むらとかのイメージかなあ…それも明け方あたりの 昼:最初つけた印象だと、酷暑のこの時期はあまり持たないかな?と感じましたが、かなり生命力強し。香り…

L'Erbolario 45th anniversary perfumes (2023)

LPTではブログ初期から長らくご紹介してきたイタリアの世界的ナチュラルコスメブランド、レルボラリオ。2021年秋には老舗繊維専門商社、タキヒヨーが輸入代理店となり、日本上陸も果たし、有楽町マルイをメインに全国の主要百貨店や公式オンラインストアで積…

Suncrest (2023), the launch event with Urlich Lang

サンクレスト EDP 100ml 今年に入り、堰を切ったように海外香水ブランドのオーナーやクリエイターの来日が相次いでいます。梅雨時期から夏の高温多湿をキチンと説明した上での来日スケジュールなのか、来ていただいたこちらが恐縮する程のうだるような極暑に…

Attar (2005/2008)

アテール EDP 100ml

Iris de Nuit (2005)

イリス ド ニュイ EDP 100ml

Close Up (2016)

クローズ・アップ EDP 100ml

Memoire du Futur (2015)

メモワール・ドゥ・フュチュール EDP 100ml

Rose Omeyyade (2016)

ローズ・オメイヤード EDP 100ml

Mille et une Roses (1999/2006/2022)

ミル・エ・ユヌ・ローズ EDP 100ml ※オーセントは、天然香料に強い老舗香料会社で、グロスミスの復刻でも尽力したロベルテの香料を使用しています。日本メナードは、正直現在の日本では微妙な立ち位置のメーカーですが、昔から海外の香料会社や調香師との提…

Osmanthe Kōdoshān (2021)

オスマンス・コードーシャン EDP 100ml ※既に終了していますが、年末から1月末まで伊勢丹でポップアップストアを開催していました。このタイミングでも、LPT選出3点の販売はなかったみたいです。お買い上げの方にはオーナーのC・クリヴェリ氏サイン入カー…

Iris Nobile (2006) EDP

イリス・ノービレEDP 100ml

Iles Pourpre (2016)

イル・プープル EDP 100ml 訂正)Indexで、リキッド・イマジネールのフランス語表記が誤っています。 正しくはLes Liquides Imaginairesです。

Vivacious (2020)

ヴィヴェイシャス EDP 50ml

Exit the King (2020)

イグジット・ザ・キング EDP 100ml

Pure Eve, Just Pure (2011)

ピュア・イヴ、ジャスト・ピュア EDP 90ml

Nanshe (2019)

ナンシェ P 100ml

Divine, l'été | Orange Rouge / Narguilé (2022)

A Gentleman Takes Polaroids Chapter Fourty Two : Gentleman in Summer holiday with Divine, l'été まだ終わっていませんが、今年の夏は辛かった。早すぎる梅雨明けと毒暑、梅雨の戻りにまた毒暑。何とか体調を立て直し、楽しみにしていた3年ぶりのお盆…

1740 Marquis de Sade (2000) / Sartorial (2010)

1740 Marquis de Sade (2000) EDP by Histoires de Parfums 立ち上がり:マルキドサドの香り?そういうイメージなのかなあ?とにかく今まで経験したことのないトップノート。良い悪い以前に「お前なんかお呼びじゃない!おとといおいで!」と追い返された体…

L'Homme Infini (2012)

立ち上がり:最初からいい香りだ!鉛筆削った時の香りがする。いや、私こういうのい好きなんですよ 昼:鉛筆の香りに加え、雨降りはじめの雑草が茂ってる空地の香りもしてきた。これはなんだ?私を小学生時代の郷愁に誘う香りか? 15時頃:大分すっきりした…

Eau Divine (2009)

立ち上がり:爽やかな香りですが、l'homme de coeurと比べると甘みが強い。つけ始めはキツめ。 昼:甘みが抑えられてきてこの時間あたりから良い香りになってきた。落ち着いたシトラス系の香り 15時頃:これも持ちがいいですね。終盤はグリーン系の香りです…

L'Homme de Coeur (2002)

A Gentleman Takes Polaroids Chapter Fourty : DIVINE and Gentleman part 2 立ち上がり:いい印象。微かにスパイシーでなんとなく酒のジンっぽい香りもする。ジェニパーベリー入ってるのかな?爽やかな感じでこの季節によく合いそう 昼:甘い感じが薄れて…

L'Homme Sage (2005)

つけ始め:むう…甘くて重い。この香りは子供の頃を思わせる。駄菓子屋の店頭でガチャガチャまわして出てきたあれだ「ガムボール」サッカリン?チクロ?なんにせよケミカルなお菓子の香り 昼:どんどん香りが重くなるような。今日のような春の曇天な天候には…

L'homme Accompli (2016)

立ち上がり:これも最初は爽やかだ。が、すぐ独特のケミカルな感じが出てくる。ケミカルだけど嫌いじゃない・・・というか好きな食べ物の味。あれだ!海のパイナップル!ホヤだよ。 昼:ホヤ臭?は収まりだいぶ普通のメンズフレグランスの感じに落ち着いてき…

L’être aimé au masculin (2008)

A Gentleman Takes Polaroids Chapter Thirty Nine : DIVINE and Gentleman part 1 立ち上がり:一瞬さわやかな香りが拡がった!と思った次の瞬間「これは?中将湯」と思ってしまう。自分が子供のころ、風邪をひくと何故か母はこれを私に飲ませたものだ。こ…

Black Gold (2014) 

A Gentleman Takes Polaroids Chapter Thirty Eight : Golden Ball Gentleman/Gold Trilogy by Ormonde Jayne Black Gold (2014) 立ち上がり:かなり刺激的。突き刺すような鮮烈な香りです、すぐ落ち着きますが。柑橘系とジェニパーか? ただ最初嗅いだ時頭…

Perfumer Nathalie Feisthauer

Nathalie Feisthauer 今年のLPTは「ナタリーでいっぱい」!ベテラン調香師ナタリー・フェストエア、自薦を含む代表作と経歴、本邦初特集 パウダリーでダウナーな作風が特徴の当世二傑粉物女王、ナタリー・フェストエア。今年のLPTは「ナタリーでいっぱい」で…

Odisiaque N°6 (2021)

今春全点踏破でご紹介したSLM(Sous le Manteau™、スーレマント)ですが、この秋6作目となる新作、オディジアーク・ニュメロシスが発売されました。LPTが初めて取り上げたのが本年4月のため、もう新作?と驚く方もいると思いますが、前回まとめ紹介した香りは2…

L'Esprit Libre (2021)

北フランス、ディナールを拠点とするメゾンフレグランスの長老ブランド、ディヴィーヌから、トータルの新作メンズのロム・アカンプリ(2016)から5年ぶり、レディスとしてはスピリチュエル(2014)に続き実に7年ぶりの新作が届きました。と言っても、その間にブ…

Poudre Impériale / Fontaine Royale / Cuir d'Orient / Essence du Sérail / Vapeurs Diablotines (2016)

- SLM reviews -Essence du SérailCuir d'OrientVapeurs DiablotinesPoudre ImpérialeFontaine Royale 前回の媚薬及びブランド解説に続き、SLMの現行5作品についてご紹介します。ボトルに施されたマットでカラフルなラバー加工の色彩は、香りの世界観を色に…

SLM <Sous le Manteau> : Olfactory love potions

かねてより復刻系作品には目がないクラシック香水紹介ブログ、LPT。これまで多くの「蘇った」香りを紹介して参りました。蘇生ストーリーの一例としては①大洪水に遭った地下室の復旧作業中、処方が偶然出てきて復興②テレビのルーツもの番組にハマって自分も先…

contact to LPT