La Parfumerie Tanu

- The Olfactory Amphitheatre -

- The Essential Guide to Classic and Modern Classic Perfumes -

無断転載禁止

The Undead : L.T. Piver

f:id:Tanu_LPT:20200901121227p:plain

まずはチャプター1、1774年創業のL.T. ピヴェです。年表と合わせてお聞きください。

f:id:Tanu_LPT:20200830220338j:plain

f:id:Tanu_LPT:20200830215918j:plain
f:id:Tanu_LPT:20200830215907j:plain
f:id:Tanu_LPT:20200830215922j:plain
キャバレー会場。(左)超絶ソーシャルディスタンス、対面距離4m以上確保。(中)中洲にはアンデッドな面々がそろい踏み (右)終了後は当然中洲で三密状態
ベルサイユの調香師ミシェル・アダムが、ルイ16世即位、すなわちマリー・アントワネットが女王の座に就いた1774年にオープンした香水店、À la Reine des Fleurs(アラレーヌドフルール)が、L.T. ピヴェの前身ですが、この店の名前。「花の女王」ですよ、明らかに即位便乗のネーミングですよね。同じ名前のオーデコロンも同時発売。それでうまい事ルイ16世ご用達を賜る栄誉に恵まれます。のちのLTピヴェ社長になるルイ=トゥサン・ピヴェが1787年に生まれる、13年も前の話です。
f:id:Tanu_LPT:20200830214953j:plain
f:id:Tanu_LPT:20200830215245j:plain
f:id:Tanu_LPT:20200830215226j:plain
(左)アラレーヌドフルール(1774) EDC 425ml (中)オーデコロンドプリンス(1850) EDC 425ml (右)LTピヴェのオーデコロン類は金属キャップで封緘してある良心設計
王室ご用達を賜っておきながら、大した話題もなく19世紀に突入、創業から30年ほど経った1805年、アダムさんは従弟のピエール=ジェローム・ディセに事業継承します。アラレーヌドフルールがディセの代になった4年後、ここでようやくL.T.ピヴェの登場です。1809年、ピヴェは22歳でディセに弟子入りします。弟子入りから4年後には、共同経営者にまでのし上がりまして、10年後の1823年、ディセさんが亡くなったのを契機に36歳で社長就任、社名をL.T.ピヴェに変更します。つまり、実際のL.T. ピヴェはここから始まるので、厳密には18世紀創業とは言えないし、ピヴェ本人はマリー・アントワネットとも時代がかぶってないんだけど、大目に見ます。ピヴェさん、ここからが長いです。亡くなるまで50年以上、L.T. ピヴェを右肩上がりに牽引していきまして、いくつも工場を開設して事業拡大、再び王室ご用達香料業者となり、パリ本店を含む5店舗に拡大、海外支店も開設します。ピヴェさんご在世時の大ヒット作が、1850年発売、ムエット1番のヘリオトロープ・ブランです。アーモンド寄りのヘリオトロープが甘くて優しい粉物ですね。ゲランのオーデコロンインペリアルが1853年発売ですから、その3年前ですよ。
f:id:Tanu_LPT:20200830215414j:plain
f:id:Tanu_LPT:20200830215151j:plain
f:id:Tanu_LPT:20200830215352j:plain
(左)ヘリオトロープ・ブラン(1850)ローション(EDT) (中)レーヴ・ドール(1898)EDC (右)レーヴ・ドールのボトル裏。製造年月日及び消費期限が打刻されている
この後、1877年にピヴェが90歳で亡くなったあと、ちょっと史実としては20年ほど空白になりますが、1896年、娘婿が会社を継いでいるんですよ。このお婿さん、ジャック・ロシェといって猛烈資産家で、フランスの劇場や作家のパトロンとしても有名なんですが、ピヴェに資本注入しまして、なんと第2次世界大戦後まで会社を大きく育て上げます。まず、①潤沢な資本を活用して、工場の近代化を図ります。次に②ロシア系フランス人有機化学者、オーギュスト=ジョルジュ・ダルザンを研究所の所長に迎え、合成香料の使用に着手します。19世紀後半になると、歴史のあるブランドはどこも「うちが最初に合成香料を使用した」って俺が俺が、って言いますけど、ピヴェも1898年発売のトレフル・アンカルナで「世界で初めて合成香料を使用した」って言っています。残念!1882年ウビガンのフジェール・ロワイヤルでクマリンとか、1889年、ゲランのジッキーでバニリンとか、既に使われてますんで、その辺は公式サイトに書いちゃうと、今となってはちょっと恥ずかしいですね。
 
ムエット2番、ポンペイアは、1907年にダルザンが調香して発売した作品ですが、まあなんというか、適当なオリエンタル寄りのフローラルですね。ポンペイアのヴィンテージも持ってきたので、あとで是非見てください。ラベルが今と同じですが、若干カビジュースだったので比較対象になりませんでした。ポンペイアは20世紀前半の代表作で、香水だけでなくトイレタリーやパウダーなどメイクアップ品も多数発売されました。 
f:id:Tanu_LPT:20200830215239j:plain
f:id:Tanu_LPT:20200901122835j:plain
ポンペイヤ(1907) (左)ローション(EDT) (右)ヴィンテージのパルファム。100年経っても同じ意匠を使用
1920年代までには本格的な海外進出も果たし、ヨーロッパだけでなくロンドン、アントワープ、ゲント、ミラノ、ウィーン、モスクワ(欧州)、NY、メキシコシティ、ブエノスアイレス(北米・南米)、香港(アジア))北米、南米、アジアは香港まで輸出して、当時の企業としては珍しく、輸出が総売上高の過半数を占め、当時のピヴェがいかに先進的だったかわかります。1926年頃には、一番大きいオーベルヴィエ工場の日産が50トン、従業員1,500人だそうで、さすがに同時期のコティに比べると、コティのシュレンヌ工場は9,000人雇って、企業城下町になってましたから、最大級というわけではないけど、かなりの規模ですよね。
ロシェさんは、L.T. ピヴェを大きく成長させた後、大往生!1957年に94歳でなくなりますが、この頃には経営が傾いて、1973年、休眠してしまいます。15年仮死状態。そして蘇らせたのは現在のオーナー、エリック・アムヤルと言う方で、ピヴェは1988年、再び活動開始。まあ休眠期間はたったの15年ですから、最初の数年はデッドストックが出回って、そろそろ市場から消えるかな?位のタイミングで、しれっと戻ってきたって感じでしょうか。そう思うのが、この広告ですね。あとで現物を見てください。フランスの古本屋さんから買いました。1枚5ユーロだったのを、送料込み3枚10ユーロに値切りました。
f:id:Tanu_LPT:20200830215131j:plain
f:id:Tanu_LPT:20200830215326j:plain
f:id:Tanu_LPT:20200830215257j:plain
f:id:Tanu_LPT:20200830214945j:plain

香りのカード。左より①ヘリオトロープ・ブラン二つ折り型 ② ①の裏面、1994年暦
③上:レーヴ・ドール、下:ポンペイヤ ④ ③のポンペイヤの裏面、1939-1940年暦

これ、香りのカードなんですけど、表が広告、裏がカレンダーになってるんですよ。昔、ダイヤ改正の時、駅でくれた定期入れサイズの時刻表を思い出しますね。下の方に近所の時計屋さんの広告が入っている、あれです。ああいうの、スマホが普及してすっかり廃れましたね。時代を見てください。1939年と、1994年。コンセプト、全然変わってない。デザインも時の流れを感じない。タイムレスではなく、アンチェンジドですね。ヘリオトロープ・ブランのカードは、表面の余白に「ご用命は」って、カードを置くお店の名前がハンコか何かで書けるようになっていますね、きっと床屋とか美容院、化粧品店に置いてたんでしょうね。活動再開したピヴェは、何故か1997年キャロンを買収し、翌年に手放すという迷走をやらかしていますが「大きく出ない」路線に決めたんでしょうね。ラインナップも18世紀、19世紀から売ってるものを、デザインも変えず、処方も買えず、値段も上げず、ずーっと低め安定です。今回会場に持ち込んだL.T. ピヴェのボトルは、でかいオーデコロンは今年買いましたが、普通のサイズのは4,5年前に買ったものです。当時と全然値段が変わってない。安止まりです。しかも瓶の底に食品みたいに製造日と消費期限が書いてある。フランスの薬局系コスメみたいですよね、日用品の位置づけなんだと思います。オーデコロンが、18世紀の時代、消毒薬の代用品だった名残りですかね。消毒と言えば、このデカいオーデコロン、アルコール度数が90°もあるんですよ。消毒用エタノールって、度数いくらか知ってます?日本薬局方だと76.9-81.4°。実際は60°から95°の範囲なら、殺菌力にはほとんど差がないそうだし、ウイルスには度数が高い方が死にやすいのもいるので、LPピヴェのオーデコロン、1本持ってると何かと使えますね。
 

f:id:Tanu_LPT:20200901124205j:plain

21世紀になって、過去の作品を少しアレンジしたシリーズも登場しました。ムエット3番、キュイール(2003)EDTは、1939年のキュイールドルシーのリメイクだと思います。余りドラマ性を感じない、普通におっさん臭がする、薄口のフジェール寄りのウッディレザーって感じですが、新作もバカスカ出さない、最後に出したのが2011年ですよ。でも廃番にはしない。18世紀からあるものと同時進行で売っています。LTピヴェは、アンデッド系の中では抜きんでて良心的な価格帯で、無理ムラ無駄なラグジュアリーシリーズも出さないし、公式サイトもいつ見ても同じ、SNSもやってない。ちなみに今、どの位の規模でやっているかと言うと、2018年度の決算で、資本金8500万、年商5億円、うち8割が輸出、純利益4%、社員16名、ずっと黒字です。かなり手堅い。商品作って、商品売れて、社員に給料払って、利益がちゃんと残ってる。ただ売上高が2015年は6億あり、3年で2割減というのがちょっと気がかりですが、利益を残せる会社はいい会社です。
contact to LPT