戦前1【トリロジー1:20世紀版】ムエット①、③、⑤
<Henri Alméras/Jean Kerleo, Ma Collection version>
1 Amour Amour (1925) EDT
3 Que Sais-Je ? (1925) EDT
5 Adieu Sagesse (1925) EDT
最初にご紹介するのは、ジャン・パトゥが1914年の創業から11年後の1925年、パフューマリーとして初めて出した3つの香り、一般的に「愛のトリロジー」と呼ばれている3部作です。まずムエット1番のアムール・アムールと、3番のク・セ・ジュ?が4月に登場、翌月5月にアデュー・サジェスが発売されました。お配りしたムエットは、アムールアムールが1970年代ものヴィンテージ、他2点は1984年のケルレオ師総指揮による復刻、マ・コレクシオン版で、30年以上前のセミヴィンテージ品です。次にこちらの21世紀復刻版をお渡しするので、1,3,5と飛び番になっています。
マ・コレクシオン版トリロジー。左からアムール・アムールP30ml、ク・セ・ジュ?EDT75ml、アデュー・サジェスP30ml
まず、今回のキャバレーは、そもそも全く別の切り口から開催する予定だったんですよ。それは、ジャン・パトゥ第3代目調香師、ジャン・ケルレオの生涯にフォーカスして、ケルレオ師の偉業を称える奉納キャバレーを、不謹慎ながら亡くなったら即開催するつもりだったのに、ケルレオさんより先にジャン・パトゥが消滅してしまって、慌ててジャン・パトゥの弔い合戦に変更したわけですが、今回ヴィンテージとして登場するムエットの多くは、1984年にケルレオ師の指揮で復刻した、1925年から64年の約40年間に発売された作品から、当時の香料で完全復刻出来るものだけを12作集めたアーカイヴ集、マ・コレクシオンを元にしています。復刻系ブランドがビジネスモデルの一つとなって、ゾンビ累々の21世紀と違い、1984年当時に、自社のアーカイヴを体系立てて復刻し、しかも商品化したというのは、極めて稀な事で、いかにケルレオ師が過去のパトゥ作品に歴史的価値を見出し、敬意を評していたか、それだけでもよくわかるんですが、もっと凄いのが、1999年にパトゥの専属を引退する9年も前から、古い香水の保存と復元を目的とする博物館・ロスモテークの設立(1990年)ですよ。どんだけ研究肌。実際、ジャン・パトゥの専属中も、後半はこの古い香水の保存と復元の方に熱が上がっちゃったそうで「男には、死ぬまでにやっておかねばならない事がある」的勢いでロスモテーク作っちゃった、そんな気がしますね。そういうわけで、現在87歳のケルレオ師匠が鬼籍にお入りになったら、今回と内容はかぶりますが、ケルレオ1本でキャバレーをやりますので、よろしくお願いします。



香りとしては、アムール・アムールがオロナイン系のフローラルブーケ、ク・セ・ジュ?が情緒不安定なフルーティ・シプレ、アデュー・サジェスがカーネーションがメインの甘口フローラルです。ク・セ・ジュ?は突出して個性的なフルーティ・シプレですが、アムール・アムールとアデュー・サジェスは、どちらも無難な最大公約数的フローラルで、特にアムール・アムールは一番普通に人気があったので、戦後になっても結構長い間廃番にならず流通量が多かったのか、現在もケルレオ版前、1960年代〜70年代のボトルをオークションで時々見かけます。
ちなみにトリロジーを作るにあたり、白人女性の髪の色がモチーフになっていて、アムールアムールはブロンド、ク・セ・ジュ?は赤毛、アデュー・サジェスはブルネットの女性のイメージなんだそうですが、今こういう人種や性別に特化したコンセプトでは絶対商品化できませんよね。また、1920年代というのは、俗にいうフラッパーが台頭してきて、自由な生き方っつうか、まあ男とっかえひっかえの自由な恋愛が流行って、旧世代から見たら、楽しくやってるはしたない女性が、当時のジャン・パトゥのいいお客だったんですが、自由にやってるといったって、経済的自立までこぎつけていた女性はまだまだ少ないし、男に囲われて派手にやってたわけです。実際、パトゥのブティックでは、自分の女にドレスを買ってやる男性が一緒にやって来るんだけど、やる事なくて暇なんで、待ってる間にカクテルでもどうですか?ってそこでまた一儲けですよ。フランスで女性の参政権が認められたのは1945年、戦後ですよ戦後!まあもちろん日本も戦後でしたけど。
はい、それでは、次のムエットをお配りします。これからお配りするのは21世紀の復刻版、コレクシオン・エリタージュからのトリロジーです。
戦前2【トリロジー2:21世紀版】ムエット②、④、⑥
<Thomas Fontaine, Collection Heritage版>
2 Deux Amours EDP
4 Que Sais-Je ? EDP
6 Adieu Sagesse EDP
先ほどは、20世紀の復刻版、マ・コレクシオン版トリロジーの香り比べでしたが、今回はさらに21世紀の復刻版であるコレクシオン・エリタージュ版トリロジーです。調香は、5代目専属調香師のトマス・フォンテーヌです。ちなみに、アムール・アムールだけ名前がドゥ・ザムール(二つの愛)となっているのは、キャシャレルが2003年、綴りは違うんですけどAmor Amorという香りを出しているので、キャシャレルが登録商標を取っていて使えなかったか、混同を防ぐために改名したんだと思います。
◎本日の記事でご紹介した時代の香りがダイジェストでお試しできる、サンプラーを期間限定でご用意しています。他にも、パルファムだけを集めたセット、戦前別・戦後別のセット、選べる4種セットもございます。是非LPT直結チャンネル、LPT directへ!